幸せな会社・組織のために

幸せな会社・組織のために・・・

ともに,つくる,EAP

臨床心理士・公認心理師として,経営とスタッフ(従業員)とその会社のサービスをご利用される方にとってのbetterな“答え”を,「ともに」考えます.

これまで,ハラスメント対応など,労務のテーマについて協働してまいりました.これからも,ああしろ・こうしろといった指示出しではなく,テーラー・メイドのサービスとして,協力してやっていきたいと考えています.内容やご費用など,ご相談くださいスポット的なご活用こそが適切であるようにも考えております.

たとえば…

採用の際,応募者の心理面での特徴について,一緒に考えてほしい.(くわしく)
  • 記述式の心理アンケート等で,応募者の心理面での特徴を考えます.
  • 心理アンケート等の結果(所見)を作成いたします.
  • 結果(所見)をもとに,採用ご担当とご面談を行います.
  • 面接時の様子と面接時の様子を知らない心理アンケート等からうかがい知れる応募者の様子の「すり合わせ」が面談の目的で,これが大切であると考えています.
  • 一応募者につき,¥8,000-(税込みで,¥8,800-)申し受けます.
  • ストレスチェックをお願いしたい
  • 自分は肩入れできないから,中立的な立場でスタッフの話を聞いてあげてほしい
  • メンターみたいな役割をお願いしたい
  • 組織やチームのことを,“「心理学の人」目線”で見てほしい
  • 指導的なことでなく,一緒にいろいろ考えてほしい
  • スモール・レクチャーをしてほしい

最近の実績

2025.3. 社内研修(パワハラ・カスハラについて)【くわしく…】

  • 弁護士さんと協力して,行いました.
  • 「法律という実務的なこと」と「心理学という人の思い」の組み合わせは今後も大切になってくるのでは,と考えています.
2025.8. 組織内での対話の方法のひとつとしてオープンダイアローグ,リフレクティングについてご紹介しました.【くわしく…】

  • 特別区の薬剤師さん向けに行いました.
  • 対話を通して,人間関係に良い影響がもたらされるように感じています.